- 生徒さんの声
15年目にして、初めて、生徒さん・生徒さんのお母さまに、アンケートをお願いいたしました。
ご協力をありがとうございます。ますますパワーアップします!
一覧
① 【お母さまに】ピアノを(お子様の)習い事に選んだ理由は何ですか?
② 先生はどんな先生ですか?
③ 【生徒さんに】レッスンのどのような所が良いですか?
④ 【生徒さんに】レッスンのどのような所が悪いですか?
⑤ 【お母さまに】実際に通ってみて、お子様の様子はいかがですか?
⑥ ピアノを習ってよかったことはありますか?
⑦ 今後の要望等、ございましたら、教えてください。
① 【お母さまに】ピアノを(お子様の)習い事に選んだ理由は何ですか?
・音楽が好きになり、合唱コンクールなどの伴奏者になってくれたら良いなと思っていました。
・音楽を楽しんでほしかったから。
・両手を使い、頭の運動にもなると思ったから。
・男の子にピアノを習わせてみたかったから。
・大人になっても趣味として続けていけると素敵だと思ったので。
・弾くことが、心や指先の成長に良いと考えたので。
・本人が希望したので。
・歌うことが好きなので、音楽や楽器に触れる機会を作ってあげたかった。
・楽器を弾けるようになってほしかったから。
② 先生はどんな先生ですか?
【お母さま編】
・アットホームでいつもニコニコしている先生(^^)大・大・大好きです♡
・いつも笑顔な美人先生。
・いつも褒めてくださいます。調子が出ない時(間違えたり思うように弾けない時)でも、「大丈夫だよ、次はきっとできるよ!」と明るく励ましてくださるので、子どもの気持ちも前向きのまま頑張れます。
・とても素敵な先生で、みどり先生に出会えた事を感謝しています。
・月謝や発表会などの案内がとても細やかで丁寧で、とても行き届いたご配慮にとても感謝しています。LINEで連絡可なところがさらに有難いです。
・とても優しい先生です。先生のお教室を探すことができて、ラッキーでした。
・いつも笑顔で優しく、温かな指導をしてくださる先生です。
・子どもの目線で教えてくださるので、子どもも楽しく通っています。
・とても元気で明るく優しいです。いつも子どもとテンポ良く進めて頂けます。
・子どもが集中できていない時でも、優しくレッスンしてくださり、子どもも大好きな先生です・
・優しくていねいに教えてくださいます。子どもが勝手なことをしそうになっても、優しくとめて下さいます。
・大きな瞳が印象的な朗らかな先生だと思います。
・優しい先生です。生徒さんごとに細かく対応したレッスンをしてくれているんだろうなと感じます。
・生徒が弾きたい曲の希望を受け入れてくれます。子どもたちのやる気を引き出してくれるので、長年続けていられるのだと思います。
【生徒さん編】
・注意する時も優しく、いつでも笑顔で温かい。
・ピアノがとても上手で、私にとって憧れの存在です。
・ピアノをやさしく教えてくれる先生。
・優しい先生です。ぼくの話をなんでも聞いてくれます。
・いいせんせいです。
・たのしいせんせい。
・明るくて話しやすい先生です。
③ 【生徒さんに】レッスンのどのような所が良いですか?
・1時間のレッスンで練習している曲が大きく進歩できることが毎回本当に嬉しいです。
・内容が濃い上に楽しいので、1時間があっという間に感じます。
・レッスン途中に先生と楽しい会話ができるところ。
・いろいろなきょくがひけるところ。
・せんせいがやさしい。
・好きなきょくを教えてくれるところ。
・せんせいといっしょにひけるところ。
・わかりやすくせつめいしてくれる所。
・ピアノのおとがよいです。
・さいしょはひけなくても、どんどんひけるようになるところです。
・弾き方を教えてくれるところ。
・好きな曲をひかせてくれるところ。
・伴奏くんと合わせて弾くのが楽しいです。
④ 【生徒さんに】レッスンのどのような所が悪いですか?
・たまにまちがえてしまうことです。
・ないです。
⑤ 【お母さまに】実際に通ってみて、お子様の様子はいかがですか?
・ピアノ以外でも、たくさん本があるので、本を借りたり、チョコちゃんと会えたり、おやつをもらえたり、本当に有難いです。
・ピアノが大好きになり、毎日練習しています。時々、作曲もするようになりました。
・毎回、レッスンを楽しみにしています。
・練習も楽しいようで、どんどんいろんな曲を弾けるようになりたいと言っています。鼻歌もドレミで歌っています。
・レッスン時間もちょうど良く、集中して取り組めるようで、通う度に自信が付いていると思います。
・みどり先生が優しく楽しく教えて下さるので、練習も嫌がらず取り組んでいます。発表会では弾いてみたい曲をやらせてくださったので、とても喜んでいました。
・ピアノの練習を毎日続けられています。ルーティンとなって自主的に取り組んでいます。
・ピアノを習いに行くことを毎週楽しみにしています。嫌がったことはありません。発表会では、他のお友達の曲を聴くことができて、素直に「すごいなあ。私も弾けるようになりたい。」と言っていました。
・今のところコツコツ練習するタイプではないようですが、できることが増えてきて嬉しそうです。
・歌が好きになりました。
・自宅練習の頻度に、バラつきはあるが、なにか目標があると自主的に練習に取り込みます。音楽を通して、自立を養ってほしい。
・レッスン中あまり集中できていない気もしますが、本人は毎日のように「ピアノに行きたい。」と言っているので、とても楽しいようです。
・受験生ですが、最近は、先生に会って話して、癒されているようです。
・いろいろな曲を弾いてみたい!と意欲的で楽しそうです。
⑥ ピアノを習ってよかったことはありますか?
【お母さま編】
・伴奏者に選ばれていることです。吹奏楽部でも役立っています。
・練習ではくやしくて涙することもありますが、あきらめずに頑張る姿をよく見られる様になりました。妹も影響を受けて、ピアノが好きになりました。
・得意なことは?と学校で聞かれた時、「ピアノ」と答えていたそうで、驚きました。本人の腕前はともかく、そのくらい自信を持って取り組んでいるんだなと嬉しく思いました。
・ピアノが得意になったので、小学校でも演奏するなど、引っ込み思案な所が改善されてきました。自分に自信が持てるようになりました。譜読みができるようになったので、学校の音楽の授業も楽しくなったようです。
・ピアノを弾けることで、自信がついたようです。日常の中で、ほんの少しですが、自分で練習を始めるなど、自主性も身に付いてきました。楽しみが増えたことが、何よりも良かったです。
・普段あまり聞くことが少ないクラシックの曲や作曲者を知ることができた。
・楽譜が読めるようになりつつあること。
・音楽に興味を持ち始めました。練習の時は集中してくれること。楽譜を読めるようになったこと。
・ピアノが弾けることが自信に繋がっているように思えます。
・音楽を楽しんでいます。あんな曲を弾きたいと目標を持つことができました。何か人より少しでも得意なことがあるという強みにもなったように思います。
・音譜やピアノの鍵盤に触れる機会が増えたので、日常生活でも耳に入ってくる音がなんなのか、気になっているようです。
・リズム感がよくなった気がします。
【生徒さん編】
・合奏コンクールの伴奏者・代表になったこと。
・いろんな曲をたのしくひけること。
・学校の音楽の授業が有利にできた。
・いろいろなきょくをひけるようになるからよかった。
・いいきょくがいっぱいひけるようになってよかった。
・あこがれの曲を発表会でひけたことがよかったです。
・がくふをよめるようになった。
・しっているきょくがひけてうれしい。
・いっぱいひけてよかった。
・カエルのうたがひけるようになった。
・趣味が増えました。ずっと弾けるようになりたかったので、弾けるようになって嬉しいです。
⑦ 今後の要望等、ございましたら、教えてください。
【お母さま編】
・このままアットホームで、ピアノもみどり先生の人柄も学んでほしいと思っています。
・これからもいつものみどり先生でいてください♡
・次回の発表会では、姉弟の連弾を実現させたいです。
・今まで通りの指導をお願いいたします。
・発表会の会場はもう少し広い場所があると良いなと思いましたが、近かったのはありがたかったです。また、発表会以外でもちょっとした少人数の演奏会などがあると本人のやる気につながるかなとも思いました。また、発表会で、生徒さん同士の連弾も聞いてみたいです。ステキな教室とめぐり会えて娘も私もとても感謝しています。今後ともよろしくお願いいたします。
・個人レッスンなので、同じ教室に通っている他のお友達に接する機会が少ないので、定期的に発表会の開催などを通じて交流を深めていけたらと思います。
・発表会を終えて、様々な曲に興味がわいてきたようです。もしもレッスンメニューに余裕がありましたら、本人の弾いてみたい曲を取り入れていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
・今までどおり、子どものペースに合わせてレッスンしていただけると嬉しいです!
【生徒さん編】
・来年の合唱コンクールでも伴奏者になりたいと思っています。これからもご指導をお願いいたします。
・いろんなきょくをひきたい。
・また先生の犬をさわってみたいです。